■2016年度神戸建築学講演会 | ||||
第39回神戸建築学 馬場正尊氏「エリアリノベーション/計画的都市から工作的都市へ」 (建築家・Open A代表/東京R不動産ディレクター/東北芸術工科大学) |
||||
日時:2016年6月10日(金) 17:00〜19:00(16:30開場) 場所:神戸大学百年記念館 六甲ホール 司会・進行:中江 研(神戸大学・准教授) |
||||
講師:馬場正尊(ババ マサタカ) |
||||
略歴:1968年佐賀県生まれ。1994年早稲田大学大学院建築学科修了。博報堂で博覧会やショールームの企画などに従事。その後、早稲田大学博士課程に復学。雑誌『A』の編集長を経て、2003年OpenA Ltd.を設立。建築設計、都市計画、執筆などを行う。同時期に「東京R不動産」を始める。2008年より東北芸術工科大学 准教授、2016年より同大学 教授。建築の近作として「TABLOID」(2010)、「観月橋団地」(2012)、「道頓堀角座」(2013)など。近著は『RePUBLIC公共空間のリノベーション』(学芸出版社,2013)、『PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた』(学芸出版社,2015) | ||||
第39回ポスター(pdfファイル) | ||||
第39回講演記録(pdfファイル) | ||||
![]() |
||||
第40回神戸建築学 スミルハン・ラディック氏(建築家・Smiljan Radić Arquitecto) 「BESTIARY:寓話集」 |
||||
日時:2016年7月10日(日) 15:00〜17:00(14:30開場) |
||||
講師:スミルハン・ラディック(Smiljan Radić) | ||||
![]() (C)Hisao Suzuki |
略歴:1965年、チリ、サンティアゴ生まれ。1989年チリ・カトリック大学卒業後、ヴェネチア建築大学で学ぶ。1995年にSmiljan Radić Arquitectoを開設。2009年よりAIA名誉会員。2001年チリ建築家協会35歳以下の最優秀国内建築家賞受賞。2015年Oris ACO Award受賞。主な作品に「サーぺンタイン・ギャラリー・パヴィリオン2014」(イギリス、ロンドン/2014年)、「直角の詩に捧ぐ家」(チリ、ビルチェス/2012年)、「NAVE-パフォーミング・アーツ・ホール」(チリ、サンティアゴ/2015年)など。展覧会に、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2010年)、TOTOギャラリー・間25周年記念展「GLOBAL ENDS」(2010年)、銀座メゾンエルメス「クローゼットとマットレス」展(マルセラ・コレアと協働)(2013年)などがある。 |
|||
第40回ポスター(pdfファイル) | ||||
第40回講演記録(pdfファイル) | ||||
神戸建築学のTOPへ |